2015年11月17日火曜日

巷にあふれる「セミナー・勉強会」に思うこと

 顧問の牛島です。最近はFacebookTwitterなどSNSの発展で、そこでつながる学生たちの日々の出来事がよく見えるようになりました。「あ~彼はこんなところでバイトしているのか」とか「今こういうことに興味をもっているのだな」というような事が、こちらから尋ねなくても知ることができるのですね、便利な世の中になったものです。

で、そんな中最近よく目につくのが「~セミナーに参加しました」という投稿です。私が柔道整復の専門学校に通っている時もよく「学校で学べることなど、国家試験に合格するための知識でしかなくて、臨床の現場ではそれじゃあ全く足りない」から学校の外で開かれる勉強会に出席すべし、というような空気がありました。今はそれに加えて「就職のためのネットワークづくりになるから」というのも学外で行われる様々なセミナー参加への動機になっているみたいです。

確かに我々養成教育を行う側としては、卒業と同時に行われるそれぞれの資格の国家試験に合格してほしい、そのあまりに試験範囲から逸脱したものをあまり吹き込みたくない、というのがあるのかもしれませんし、学校によってはそのカリキュラムが設置基準の最低限しか満たしていないところもあることは事実です。そういう学校に通っているのなら、ある程度仕方ないところかな、とは思いますが…ウチは違う。1902コマ、それを3年で取れる資格を、1904コマ、それも4年かけて取らせようというのですから、それなりに充実している…はずなんです。